RTざんまい / RT Zammai
 
サイトマップ | 巻頭言 | お写真 | 鉄道ざ | 橋梁ざ | 種撒き
Sitemap | Coverstory | Photos | Railways z. | Bridges z. | Seeds
現在のページ :
トップ >> バーミンガム便り >> 2001年 >> 7-9月 >> デジカメ便り 第2回補遺
You are now in :
Top >> From Birmingham >> Yr. 2001 >> 3rd Q. >> Digital Camera Report No. 2 Addendum
 

バーミンガム・デジカメ便り
Digital Camera Report from Birmingham

第2回補遺
「Railtrack 破綻とこの1週間の英国内の報道」
No. 2 Addendum:
"The bankruptcy of Railtrack and a week's mass media reports"

In the framework designed in the reorganisation of British rail industry in 1993, the rail infrastructure owner company Railtrack has existed as a "private" company. This fact should have seemed strange to many railwaymen in Japan. Quoting the book written by Mr Shoji Sumita, columnist Mr C Wolmar wrote in 8 October's "The Independent" newspaper that the framework has been flawed from the very beginning. It led to catastrophic results, including three major accidents at Southall (September 1997, 7 dead), Ladbroke Grove (October 1999, 31 dead) and Hatfield (October 2000, 4 dead).

Virgin Trains and Railtrack signed a contract in October 1997 to upgrade the West Coast Main Line from London to Glasgow. Initially estimated at GBP 2.1bn, the cost of this upgrade went higher, and it is recently said to be GBP 6bn or 7bn, or even higher. It is incredibly expensive; BBC commented on this project as "Europe's most expensive rail project". This expenditure gave yet another hard blow to Railtrack, which already suffered from the aftermath of the accidents. The company also made the government furious about the dividends it gave to its shareholders after it received taxpayers' money to proceed on with these upgrade projects.

So, it was Mr Stephen Byers, the Secretary of State for Transport, who pulled the plug according to Railways Act 1993 on the weekends of 6 to 7 October 2001, after concluding that any more public money put onto Railtrack will only be wasted.

The form of new Railtrack, or the reorganised rail industry as a whole, is still uncertain. Mr Byers says that new Railtrack should be a "not-for-profit" organisation. Being "not-for-profit", the profit it makes will be re-invested into the rail network, and will not be given to the shareholders. However, it is reported that several take-over bids are proposed, and Mr Byers admitted that it will be considered given that the proposals are "better than what we propose".

Although the Government says it will spend GBP 30bn in 10 years' time, few believe that the future rail projects like West Coast upgrades will go smoothly.

The current Railtrack plc is now under administration of Ernst & Young the accouuntant. It is said that trains will run as normal, no job will be lost, and the creditors will be paid. However, initially it was reported that "no compensation" will be made for the shareholders. Naturally, it made them furious, because they thought it a safe investment. Railtrack's share price just before its bankruptcy on Friday's market close was 280p, which is clearly different from normal enterprises that go bankrupt. It is feared that this "pushy" way of doing things will have knock-on effects on all future PPP (public-private partnerships) projects, like the increase of costs in raising private funds.

The London Underground is planning to do upgrading through a PPP framework, selling off tunnels, tracks, signalling systems and stations while keeping train operation in public hands. Ken Livingstone, the Mayor of London, who has long been a strong opponent to this framework, made his oppisition even harder. There are now others who claim that it is not natural to sell off infrastructure of the Tube when the Government is doing the effective re-nationalisation of Railtrack.

It was also reported that the "spin-doctor" of Mr Byers sent an e-mail message on September 11, stating that it is a good day to "bury" bad news, making the matters a political confusion.

Of course, as a passenger every framework is acceptable provided that good rail services are available. However, in a Q&A type article entitled "Good at running up big bills" on 9 October's "The Guardian" newspaper...

  1. Will this make the trains run on time?
  2. Probably not.

第2回原稿を書いてから半月のうちに、 Railtrack 破綻というニュースが飛び込んできた。 そこで、 締切直前だがこれにまつわる最近1週間の報道を簡単にまとめて記す。 ただ、 基本が専門外の経営問題なうえ、 もとの民営化スキームすらきちんと理解できていないので、 誤りなどの可能性が高いことはお断りしておきたい。

Railtrack のような会社が純然たる民間会社として存在する枠組みは、 その当初から日本の関係者には奇怪に映ったに違いない。 8日の The Independent(インディペンデント)紙に登場した C. Wolmar 氏は、 住田正二氏の著書 "Success Story"(邦題不明)の言葉を引きながら、 この枠組みには最初から問題があった、 と述べる。 「利益を上げるためには、 線路使用の対価を上げるか、 さもなくば保守の手を抜く以外にない。 Railtrack はその両方を同時にやって、 破滅的な結果を招いた」

その典型例が、 Southall (1997年9月、7人死亡)、 Ladbroke Grove (1999年10月、31人死亡)、 Hatfield 事故(2000年10月、4人死亡)の3大事故で、 鉄道の安全性に大きな疑問符がつくこととなった。

問題はそれだけにとどまらない。 列車運行会社の Virgin Trains と Railtrack は1997年10月にロンドン・Glasgow 間の West Coast Main Line の高速化投資に関する合意を交わした。 当初、 そのための投資額は21億ポンドと見積もられていたが、 最近は60億とも70億ともいわれている。 640km程度の区間について、 最高速度を125mphから140mphに向上し、 振子車 Pendolino を投入するだけの話にしては、 いかにも高い。 BBCは「ヨーロッパでもっとも高い鉄道プロジェクト」と報じた。 事故による混乱に加え、 この巨額な投資が同社に大きな打撃を与えた。 その上、 これらプロジェクトのため政府からの資金も受けておきながら、 今年同社が総額1億2千万ポンドの配当を出したことも、 政府の怒りを買った。

こんな会社にこれ以上公金をつぎ込むのは無駄、 と判断した Stephen Byers 運輸大臣が、 民営化の枠組みを定めた Railways Act 1993 の破綻処理条項に従って強引な荒療治に打って出たというのが、 10月6〜7日の週末の出来事だったわけだ。

だが、 今後どのように再編が行われるかは流動的だ。 Byers 氏は Railtrack のかわりに株主のいない非営利の組織を置くことを考えている。 非営利であるため、 利益が出ればそれは鉄道への再投資にまわり、 配当などの形で株主に還元されてしまうことはないという。 だが、 ドイツの銀行が買収の申し出をしてきているとの情報もあり、 Byers 氏も 「我々の考える案と同等以上のもの」 であるなら考慮の余地があるとしている。

政府は今後10年で300億ポンドを鉄道に支出するといってはいるが、 West Coast Main Line 改良をはじめとして、 鉄道プロジェクトが今後順調に進むと考える向きは少ない。

現在の Railtrack は Ernst & Young という経営コンサルタントの administration のもとで破綻処理に入った。 列車運行への影響や職員の解雇などはなく、 債権者への支払いも行われる。 だが、 当初 「株主への補償は一切なし」 と報道され、 安全な投資先と信じていた株主たちの激しい怒りを買った。 破綻直前の金曜日の株価終値は280ペンスと高く、 通常の破綻企業とは様相が異なる。 その後、 多少は補償が得られることになったものの、 このような強引な破綻処理によって今後の PPP (public-private partnerships) プロジェクトにおいて、 民間資金の調達コストの上昇などの悪影響が懸念されている。

また、 ロンドン地下鉄ではトンネル・線路・信号・駅を民間に譲渡し、 列車の運行を public sector 側に残す形の PPP プロジェクトが進行しているが、 元々これに強硬に反対してきた Ken Livingstone ロンドン市長は反対の声を再び強めつつある。 Railtrack が事実上国有化される方向であるのにロンドンが 「逆」 をやるのは不自然、 という指摘もでてきている。

Byers 氏の報道対策アドバイザが、 9月11日のテロ勃発の約1時間後に 「まずいことを埋もれさせる (bury) には絶好の日だ」 という電子メールを送信したことも暴露されるなど、 事態は政治問題化の様相もみせている。

もちろん、 利用者としてはどんな仕組みでも最終的に良好な鉄道サービスが提供されればよいわけだ。 だが、 9日の The Guardian 紙は "Good at running up big bills" と題する Q&A 記事を掲載している。 その末尾:

  1. これで列車は遅れなくなるだろうか?
    (Will this make the trains run on time?)
  2. 多分だめだろうね。
    (Probably not.)

高木 亮 / TAKAGI, Ryo webmaster@takagi-ryo.ac
(c) R. Takagi 2001. All rights reserved.