RTざんまい / RT Zammai
 
サイトマップ | 巻頭言 | お写真 | 鉄道ざ | 橋梁ざ | 種撒き
Sitemap | Coverstory | Photos | Railways z. | Bridges z. | Seeds
現在のページ :
You are now in :
 

鉄道ニュースメモ
Railways news memorandum

9月9日 / 9 September

こちらでの仕事が、 3年ぶりに鉄道の研究ということにあいなった。 そこで、 お仕事と直接関係しない範囲も含め、 鉄道関係のニュースとして見かけたものをここにまとめていこうと思う。 いつまで続くかわからないが、 ここは週1更新をめざす所存。

Since my work here in the UK is research on electric railway systems, after three years of interval during which I was with TEPCO (Tokyo Electric Power Co., Inc.), I will enlist here what I have seen as news on railways. My intention is that I renew this page once every week (!).

イギリスの振子列車
Tilting trains in Britain

  • 7月10日 The Independence, 9面
    10 July, The Independence, Page 9
    "Tilting trains back on track after 20-year delay"
    (整理番号 No. 1-1)

振り子列車復活、 ただし今回は国産技術ではなくイタリアの技術で。 昨日試験走行で125mph(201km/h)に達したが、 曲線でも安定しており、 乗客が船酔いになることもなかった。 開発に失敗したあの APT 以来となるものだそうだ。 発注者は Virgin Trains, West Coast Main Line で使用される。 2002年9月より営業運転に入り、 所要時間を約20%短縮。 London Euston から Manchester までは 2時間程度 (現在2時間40分)、 Glasgow までが4時間強 (現在5時間) となる予定。

2005年までには最高速度を140mph(225km/h)程度まで向上させ、 所要時間を現在の3分の1程度短縮、 列車頻度も現在の倍の11本/h程度まで向上させる、 としている。 London - Birmingham 間の列車間隔は15分となる、 そうなのだが……

残念ながら、 すでにプロジェクトはだいぶ予算をオーバしており、 第2フェーズの 140mph 化が実現するか、 危ぶまれる、 とのこと。


20 years after the failure of APT, the tilting trains will be back in the UK, this time thanks to Italian technology. Test run at the top speed of 125 mph proved that the technology will work, without making passengers sick as it negotiated the bends in the track. After their planned entrance into commercial service in September 2002, the trains will cut travel time by about 20%, reducing journey from London Euston to Manchester to two hours, and to Glasgow from five hours to a little more than four hours.

By 2005 the travel time will be cut by a third compared to now, and the frequency of services will increase to 11 an hour, including 15-minute interval of scheduled services between London to Birmingham!

However, unfortunately, the project is already GBP 4bn over budget, which raises doubts as to whether the second phase of the project to raise speed to 140mph will be completed.

ロンドン地下鉄部分民営化問題
London Underground's Part Privatisation

  • 7月10日 The Independence, 8面
    10 July, The Independence, Page 8
    "Labour MPs in London split over Tube part-privatisaiton plans"
    (整理番号 No. 1-2)
  • 7月19日 The Independence, 17面
    19 July, The Independence, Page 17
    "Stifling debate won't solve our transport mess"
    (整理番号 No. 1-3)
  • 7月25日 The Independence, 4面
    25 July, The Independence, Page 4
    "Court told plans for future of the Tube are `unsafe'"
    (整理番号 No. 1-4)

ロンドン地下鉄 (London Underground) を 「部分民営化」 する問題。 PPP (public-private partnership) というやつで、 ロンドンの場合は運営は公営のままだが、 設備の保守等に民間がかかわることになっている。

最初の記事 No. 1-2 は、 ロンドン選出の労働党議員 (MP = Member of Parliament) の間で、 この件に関し意見が割れている、 というもの。 次の記事はコラムで、 Independent 紙はこのスキームは現在とりうる策としてはベストだ、 これ以上議論する前に改善を始めたらどうだ、 とのこと。

公共性の高いこの種サービスに民間を関わらせることは、 特に昨年の Hatfield 事故以来疑いをもたれるようになった。 ロンドンの市長 Ken Livingstone は、 それを理由にこの地下鉄部分民営化スキームを停止させるべく、 裁判に訴えた(No. 1-4)ものの、 敗れている。

ただ、 こうしたスキームでほんとうに安全がきちんと守られるのかは、 必ずしも明らかではない。 別な報道によれば、 Hatfield 事故において責任があるとされ、 East Coast Main Line の保守に関する契約の受注に失敗した建設会社が、 このロンドンのプロジェクトにおいては受注に成功した、 との報道もなされている。 BBCは、 Ken Livingstone の敗訴のニュースのあと、 「安全が実際に維持されなければ、 再び反対派の攻撃が強まることになるだろう」 と結んでいた。


The reports on "part-privatisation" scheme for the upgrading of the London Underground. In this so-called PPP (public-private partnership) scheme, the operations of trains remain public while the maintenance and upgrading of tracks will be handed over to private sector.

According to Article No. 1-2, Labour MP's in London showed a split view on this problem. In Article No. 1-3, the Independent's columnist say that this scheme is the best among what are realistic to do, and it is important to realise some improvements by actually doing something before any further discussions.

Involvements of private sectors in public services like this has been doubted especially since last year's Hatfield accident. The Mayor of London, Ken Livingstone, filed a lawsuit to stop this PPP scheme on the grounds that it deteriorates safety (Article No. 1-4), resulting in his loss.

However, it is not necessarily clear whether the safety is really maintained. Another report pointed out that a contractor, said to be responsible for the Hatfield accident and have failed to get the renewed contract on the maintenance of East Coast Main Line, has been successful in this London Underground bid. The BBC concluded the news of Ken Livingstone's lost case as follows: "If the safety is not actually maintained, the oppositionists' criticisms will again be stronger."

Railtrack 問題
Reports on Railtrack

  • 7月25日 The Independence, 1面
    25 July, The Independence, Page 1
    "More delays on way, says Railtrack chief"
    (整理番号 No. 1-5)
  • 7月25日 The Independence, 4面
    25 July, The Independence, Page 4
    "A contrite Railtrack head wins over critics"
    (整理番号 No. 1-4)
  • 7月25日 The Independence, 4面
    25 July, The Independence, Page 4
    "Six injured by commuter train hitting buffers"
    (整理番号 No. 1-4)
  • 7月19日 The Independence, ?面
    19 July, The Independence, Page ?
    "Minister refuses to award rail franchise"
    (整理番号 No. 1-6)
  • 9月1日 The Independence, 10面
    1 September, The Independence, Page 10
    "Rail passengers warned to expect further delays"
    (整理番号 No. 1-6)

もともと民営化後の Railtrack の評判は実に悪かったのだが、 昨年10月の Hatfield 事故以来列車の遅れは深刻さを増している。 現在も、 日曜日には列車の運休や遅れがかなりひどいし、 しかもその遅れはこれからも長い間続く、 というのだからたまらない。 この状況は、 平時 (要するに戦時中を除く) の鉄道では過去最悪の状態だ、 とBBCも報じていた。

幸い、 日曜日以外には問題は少なくなったらしいのだが、 筆者も London から Birmingham 入りした日は日曜日で、 列車の発車案内表示器の前で途方に暮れるたくさんの乗客を目の当たりにすることになった。

一方、 Railtrack は 「普通の民間会社のようでない」 と批判される対象ともなっている。 すぐに政府に対して金を要求する、 というわけだ。 記事 No. 1-6 にある East Coast Main Line の改善投資の拒否は、 そういう状況に業を煮やした政府の反応でもあるらしい。 この記事が出た何日か後に、 ちょうど切符の値段を調べようと思って Virgin Trains のウェブページにアクセスしたら、 私たちはこの決定に不服だ、 とのページがポップアップしてきた。

こうした中、 Edinburgh では7月24日、 車止めに通勤列車が衝突、 6人がけがをしている。 この種の危険な状況も、 また増える傾向にある、 との気になる報道もある。 せっかく日本から鉄道の研究に来たのだが、 こんな状態に落ち込んだこの国の鉄道は、 将来再起できるのだろうか?


There had been a widely accepted bad reputation of Railtrack, and the Hatfield accident added to it even further and very severe train delays. Even now, there are gross delays and even cancellations of trains especially during weekends. These reports predict that the condition will last for years. BBC reported that this condition is the worst that has been experienced for the railways in the peace time.

Fortunately, recently there are fewer problems on weekdays. However, when I came from London to Birmingham on Sunday 1 July, there were a large number of people looking up the departure sign of the delaying train of West Coast Main Line.

On the other hand, Railtrack is criticised as "not being a common private enterprise", who is ready to demand for money out of public expenditure. The refusal by the Government to fund the upgrade project of East Coast Main Line seemed to be the rather angry reaction of the Government to the circumstances. Several days after this article, I came across Virgin Trains' web page to look for the train fare and found a pop-up window saying that the company is opposed to the government's decision.

In this condition, a commuter train collided to a buffer in Edinburgh in 24 July, in which 6 passengers were injured. This kind of dangerous conditions are also said to be in the increase. Although I came all the way to the UK to do research on railways, I wonder if the railways in the UK could recover its honourable and popular condition in the future.


高木 亮 / TAKAGI, Ryo webmaster@takagi-ryo.ac
(c) R. Takagi 2001. All rights reserved.