RTざんまい / RT Zammai
 
サイトマップ | 巻頭言 | お写真 | 鉄道ざ | 橋梁ざ | 種撒き
Sitemap | Coverstory | Photos | Railways z. | Bridges z. | Seeds
現在のページ :
You are now in :
 

鉄道ニュースメモ
Railways news memorandum

10月15日 / 15 October

今月に入り、 なんだか鉄道関係は大ニュースの山だ……

In October, big railway-related news came one after another...

小田急線高架化 事業認可取り消し
Odakyu Line elevation turmoils

  • 10月3日 主要日本語ニュースサイト
    3 October, major Japanese news sites
    小田急線高架化事業認可を東京地裁が取消し判決
    Court judged against permission of Odakyu Line elevation

    (整理番号 3-1)

高架複々線化工事が進む小田急線について、 この日東京地裁が 「国の事業認可」 を違法として取り消す判決を言い渡した。

この裁判の原告は小田急線の地下化を主張している。 それだけならよくある話かなと思うが、 彼らはあろうことか 「地下化の方が高架化より安い」 と主張している。 地下化すれば用地買収はほとんど不要となるばかりか、 現在の敷地を売却することさえ可能、 というのがその論拠らしい。

しかし、 この議論にはどうみても無理がある。 現在の用地まで売却することを電鉄会社に強制できるかは疑問だし、 それができたところで現在の用地を宅地等にして売れるわけでもない。 細長い公園緑地として使う以外ないと思うが、 それでは 「地下化の方が安い」 という論拠は崩れてしまうことになる。 それに、 このグループは地下化の工事費を非常に甘く見ているといわざるを得ない (例:急行線には駅は不要と主張しているが、 緊急時の避難等のために事実上駅並みの設備が必要。 西武新宿線の地下複々線化計画が頓挫した理由の一端は、 こうした事情のため建設費が当初見込みより高騰したことにある)。 また、 地下化によって開通後の鉄道企業 (あるいは鉄道利用者) の負担が大幅に増えたり、 列車の運行に大きな制約がついたりすることも無視している。

騒音・振動問題も問題にされたようだが、 すでに高架複々線化が完成した狛江地区などでは画期的に改善された、 という意見もある。

原告側は 「初めに高架化ありき」 の議論と批判するが、 これでは原告の主張も 「初めに地下化ありき」 だと批判することが可能であろう。

だが、 今後この種の工事を進める人々は、 これを重い教訓としてとらえる必要があるだろう。 原告123人のうち 「原告適格」 と認められたのがわずか9人、 しかもその主張する内容には以上のように疑問が多い。 こういう人たちでも裁判で勝ってしまう、 という状況ができた背景には、 被告側がきちんとした立証・説明責任を果たさなかった、 という意味でのずさんさがあるとはいえる。

技術的におかしな主張も、 オーソライズするのはプロではない裁判所、 というわけだ。 だから、 とんでもない主張だと思ったのなら、 無視するのではなく 「徹底的にたたく」。 その過程で彼らが納得しなくても、 他の多くが納得すれば、 仮に今回のように裁判になったとしても十分に勝てるはずだ。 つまり、 議論をたたかわせることが、 ますます重要な時代になった。 もちろん、 こういう裁判になる 「前」 に、 だが。

このあと、 国が控訴したというニュースが入ってきているが、 致し方ないことだと思う。


The District Court of Tokyo decided that the Government's permission on urban planning, which formed the basis of the project of elevating and quadruple-tracking the Odakyu Line, one of the suburban private railways west of Tokyo, is in illegal condition and is void.

The accusers who filed the lawsuit are basically the local citizens who live alongside the line. Their request was that the line should go underground instead of being elevated. This kind of claim frequently happens when the similar rail projects are in progress; however, they insisted that digging the tunnel is cheaper than elevating the line! This conclusion seems to have come from the fact that the land currently occupied by the line can be sold after all the tunnelling is complete.

However, this is clear nonsense. There are doubts about whether or not we can force the railway company to sell the land which they currently own; even if we can, it is very difficult to actually sell it as, for example, residential estates. The land will only be a long green belt, but then the cost of tunnelling can never be recovered. In addition, this group apparently underestimates the cost of construction of underground quadruple-track lines (E.g., the tunnel for non-stop trains should have station or something equivalent at a number of places to facilitate emergency escape routes, which the group neglects). They also neglect the fact that train operators (or passengers) suffer from increased costs or inconveniences, or some added constraints in train operations.

One of the main concerns by the accusers, the noise and vibration problems, were said to be significantly improved in the already completed section in the Komae City area. This technical improvements were also neglected.

The accusers insisted that the promoters of the project made the arguments based on elevating the line and made no considerations on tunnelling. The same does apply, however, to the arguments by the accusers in the sense that theirs are the one based on tunnelling and made no considerations on elevating.

This will be an important lesson for people involved in this kind of projects in Japan. According to the decision, out of 123 accusers only nine were accepted as eligible for the claim. The contents of the claim are, as discussed earlier, quite doubtful from the technical points of view. The fact that this kind of people can win in the lawsuit means that the promoters have made little efforts to explain and persuade these people.

If there is any claim which is technically incorrect, the court which consists of non-engineers will authorise it. This means that the wrong things should be, not "neglected", but "defeated to a full extent", in the arguments beforehand. If the promoters succeeded in persuading many of the people, they can even win the lawsuit filed by the opponents. It is this kind of arguments that have now become important in the promotion of this kind of projects --- before the lawsuit, of course.

The newest report said that the government appealed to the Higher Court, which seemed inevitable to me.


高木 亮 / TAKAGI, Ryo webmaster@takagi-ryo.ac
(c) R. Takagi 2001. All rights reserved.