|  |  | 
検索実行: 2025. 10. 31. 現在の検索式
(279)表示順: ページ公開日.記事の種類: 通常文書, リソースDB, お写真DB. 検索結果
 
総武線隅田川橋梁
 
(橋梁訪問記)JR東日本・総武線の御茶ノ水〜両国間は、
1931年に建設着手、1932年に完成しています。
1923年、15万人近い死亡者を出した関東地震の復興の一環として作られたこの区間には、
当時の最新技術が惜しみなく投入されています。
隅田川橋梁を含め、
御茶ノ水駅などの見どころを眺めながら、
いろいろなことを考えました。
 
(ページ公開 2001. 4. 22, 最終更新 2003. 2. 10)
横下橋   〜橋梁好きの「原風景」
 
(橋梁訪問記・特別編)横下橋は、
筆者の産まれ育った家の近く、
準用河川・二和川にかかる橋です。
何の変哲もない橋ですが、
架設後すでに20年。
街の「発展」とともにありました。
 
(ページ公開 2000. 12. 31, 最終更新 2002. 11. 4)
建設途上の東京湾アクアライン
 
(橋梁訪問記)レアものの写真、
建設中の東京湾アクアラインを船から写した写真群です。
 
(ページ公開 1999. 11. 7, 最終更新 2003. 5. 14)
江ヶ崎跨線道路橋
 
(橋梁訪問記)ヤードの廃止で広々した空き地が残る、
新鶴見操車場跡にかかるもと鉄道橋です。
 
(ページ公開 1999. 4. 25, 最終更新 2003. 2. 10)
京都・大原の「通い橋」と、奈良・南田原の「堂橋」
 
(橋梁訪問記)1993年12月、
学会発表の直前に訪れた京都と奈良の小さな橋です。
 
(ページ公開 1999. 2. 14, 最終更新 2003. 5. 17)
浜松町駅構内こ線人道橋
 
(橋梁訪問記)駅構内に「田中賞」のレリーフがあります。
無塗装鋼材をもちいた下路フィレンデール形式、
ちょっとかっこいい橋です。
 
(ページ公開 1999. 2. 7, 最終更新 2003. 2. 10)
 画像に著作権表示の文字列がでる場合、
こちらをクリック。
 高木 亮
webmaster@takagi-ryo.ac
(c) R. Takagi
2002 - 2025.
All rights reserved.
 |